DATE : 2006/12/05 (Tue)
血液のドロドロを解消する一つの方法
を今日は教えますね。
それはズバリ!水分補給です。
夏場などトイレにいく回数が減ります。
そしてトイレに行くと、尿の色が濃いときがありませんか?
朝一番の尿や、風邪を引いて熱を出したときも
色が濃いときがあります。
これは水分が汗で失われ不足している証拠です
尿の色が濃くなるということは体内の水分が
少なくなっている上に老廃物を尿に溶かして
排出しているからなのです。
水分補給のサインなのでたっぷり水分をとりましょう。
人間は一日2.2リットルから2.5リットルの水分を失っています。
食事をとることで約1リットルの水分を補給できるのですが
残りは水で取らなくてはいけません。
1)朝1杯
2)食事時に1杯
3)お風呂など汗をかいたときに1杯
4)寝る前に1杯
で1日ちょうど1リットルは補給できるわけです。
人間の体は約60%が水分で満たされています
その2/3は人体を構成する60兆個の細胞の中に存在し
のこりの1/3は細胞外や血液に含まれます。
ですから水分が不足すると血液の水分まで不足して
血液がドロドロになります。
体の水分はつねに一定に保たれるようになっていますので
失われた分は補給するようにしましょうね!
DATE : 2006/12/04 (Mon)
ダイエットをする上で重要なのは
「血液をサラサラに保つことが重要です」
身体のほとんどの部分にいきわたり
栄養素を運び、老廃物を回収するのが血液です。
この流れがものすごいドロドロだったら栄養も行き渡りません。
老廃物も回収できない=新陳代謝が悪い
体温が低い=脂肪が燃えない
と、なるわけです。
身体のほとんどの部分に血管は行き渡っています。
髪の毛とか爪以外はみんな毛細血管が走っています。
ドロドロな血液ではなくサラサラな血液で健康でいたいものです。