DATE : 2007/01/29 (Mon)
手浴
手首のこわばりをゆるめて体の緊張を解く
人の緊張は関節にも表れます
なかでも手首は緊張が最も表れます
逆に手首をゆるめれば、体全体も反応してゆるんできます
肩がこったときにもオススメです
方法 洗面器に入浴時よりやや熱めのお湯を入れ
10分~15分両手を手首までつけるという方法です
好きなアロマオイルをたらすのもオススメです
リラクシングバスオイルを少量入れると効果抜群です
メラトニンを含む食事
睡眠ホルモンの作用で快眠を助ける
眠りを誘う睡眠ホルモンのメラトニンは人間だけが生成しているものでは
なく、ほとんどの生物が持っています
食品の中で多くメラトニンを含むのは
大根・にんじんなどの根菜類
豆類、精製されていない胚芽米、分づき米(玄米もそうですか消化が
悪いのでよく噛んでください)
これらの食物を多く摂ることが安眠につながります
眠れないのには訳があるは今回で最後となります
自律神経の乱れを正すだけでもダイエットには大きな効果が表れますので
是非、睡眠などの生活習慣から見直してみてください。
DATE : 2007/01/22 (Mon)
腰から下を暖かくしていてくださいね。
なんとか、かわいいタイツとか、ブーツとかで
おしゃれに支障のない方法を工夫してください。
スカートのときは、毛糸のパンツとまでは言いませんが、
厚手で締め付けない緩めのガードルが必要かもしれません。
次のお買い物では、腰から下を暖める衣類を必死で探してみてね(笑
上半身は(特に首から上)暖め過ぎないようにしましょう。
のぼせや足先の冷えの原因となるかもしれません。
体の芯から温まりたい場合、お風呂でじっくり温まるのもオツですが
人気の岩盤浴もおすすめですよ。遠赤外線効果で体の芯から温まります。