category: メイク
DATE : 2007/03/19 (Mon)
DATE : 2007/03/19 (Mon)
【肌はピンクベースに】
和服というのは、それだけで艶やかなイメージです。
ですので、イエロー系オークルのファンデーションを使うと、
顔が地味に見えてしまう事があります。
和装の時は、ピンク系のベース作りを心がけましょう。
ピンクのコントロールカラーを使うか、
ピンクオークルのファンデーションを使ってみましょう。
【ポイントメイクの色は、襟の色を参考に】
和服に合わせたポイントメイクをする時に参考になるのが、
襟(えり)の色です。
帯締めの色も参考になります。
(袴の場合は帯締めが無いので、襟の色のみですね。)
着物、袴じたいの色に合わせるよりも、
襟、帯締め、帯揚げ、草履などの小物の色を
ポイントメイクに使うと全体のバランスが良くなります。
【どうしてもアイシャドウの色に迷ったら・・・】
グリーン系のアイシャドウを使ってみましょう。
なぜかと言うと、グリーンは植物の色だからです。
和服というのは、
もともと植物をモチーフにして彩られたものが多いため、
グリーンが合う和服が多いのです。
【真っ赤な口紅を塗らなくても大丈夫】
着物には赤い口紅・・・?というのは古い定義です。
控えめの色味でも大丈夫。
でも、質感はしっかりとさせておきましょう。
「質感をしっかりさせる」というのは、
簡単に言えば「ちゃんと塗る」ということです。
つまり、色自体は薄い口紅でも、
きっちりと厚みを持たせて塗る、ということです。
そうすることによって、
色味は薄くても、質感の厚みが、
着物の重厚感とのバランスを取ってくれます。
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]